To get rid of boredom
今日が初出社という方もいると思います。
新年の一般あいさつ回りもあり 午前中に駅付近の駐車場で電車に切り替え
午前中予定してた数社を訪問 もうすぐお昼だなー って時間になり
昼食を誘われたものの 忙しいことお互いわかってるから ”落ち着いたらね”
そそくさと 地下街を抜け 外に出たところ 『雨やん』
傘を買おうか どうしようかと迷っていると ちょっと奥に まくどぉなぁーるどぉーぉ
ポテトがおいらを呼んでるぜーぇ とばかり ぱぱぱ!と食べて
食べてるうちにやむっしょ。 結果:降り続く (んーーん
やみそうもなく カサ買うかぁーと歩き始めると
たまーに見に行く 古着屋さん ちょっとのぞいているうちに やむかなーぁ
お店は白いシャツを買うことが多く
いいのはあっや! しかーし えー高いわぁー
ふらふらしてると 靴売り場
ブーツが好きで見てたら まぁ もってるのが多く いらんなぁー
すると色あせたワークブーツのような 色目の良い靴に目がとまる。
悪くはない! 皮もいいのだし薄くて ソールもしっかり ほとんどはいてない。
でも 手入れが全くしてなくて 前の持ち主は だめだぁー
しかし 値段を見たら 安い安い! シャツより安くて
よおぉーし! うちに来るか? w みがいたる! ってことで購入。
ひもを外し 全体を確認してると
んー 雨の日歩いて 乾かさなかったなぁー
つま先も 深くないけど結構いってますな
先ずはブラッシングして 先に ソールの外側を紙やすりで コキコキして
汚れとラインをちゃんと作ります。
道具は買い足していく感じで増えていきますねー靴だけでなく 道具にも使えますからね。
ちびっこいのが クリームなどをしみこませる ブラシ
左から短い毛で固め で 右に行くと細く柔らかいブラシになっていきます。
今日は まだ”磨く”でなく 皮のコンディションを整える目的ですので
汚れを取って 固くなった皮に ワックスを送り込んでブラシで慣らす感じ
この時期ファンヒーターもあるから オイルを指で溶かしながら塗り込んで
それをブラシで送り込む感じ その工程を5回ほど繰り返し
余分なワックスは ヒーターで温まってから きっちりふき取ります。
下地は ミンクオイルと防水目的の バブアーのオイルワックス
ざっくりアウターの防水 ちょっとろうそく臭いです。
でも バブアーは ハンティングとかする人なら知ってると思います。
これを指で送り込んで ブラシで送り込み 栄養不足の皮に 送り込みます。
奥のほうにスノボのエッジ用ワックスありますが ソールの横の部分
物によっては ファスナーやボタン部分に使ってます。
皮に直接触れる部分は なるべく天然素材の良いものを
そのほかは やっスいのでいいです 何とでもなります。w
手前が ソールを紙やすりでエッジを出したところで
ミンクオイル 一回目 奥が ブラシのみ
色が深くなるんですが 奥の色も よい感じなんだけどね~
でも 皮がぼそぼそになって ダメになってしまいますから
使い込んでくと あの辺で収まるように育てていきましょう。
両方 バブアーのワックスまでいった状態です。
まだまだ 栄養を送り込みますが 最初とは全く別物ですね。
エッジもきれいに削って つま先の傷もほとんど目立たなくなりました。
今週は よなよな 栄養を与えて 温めてを繰り返し
週末に 磨く という工程に入れればと思います へへへ
0コメント