A destination
a destination:目的
owndが調子が悪くて blogの方にシェアできず まぁええわ 書かない
という選択をするおいら。
運営さんに ” シェアできないしもう書かない ” って問い合わせしたら1日でなおった。
偶然だろうけど 指摘がなければ なにもしないのかな~っておもった。
さて今日は ちゃんと直ったみたいやし ごく一部の人が楽しみに読んでくれていますので
書かなかったぶんも 書いとこ! って思ってます。
FBからの過去の出来事ですが 11月18日の過去の出来事
ここは カナダ:イエローナイフ 11月ならこの時期 -15℃程度 さむいっす。
もうちょい 時期が遅くなると 日が昇らない日もあるし そりゃ寒いわ
川の中にドリル持ち出して 遊ぶことが目的でなく 単なる暇つぶし。
モービルで 荷物を引っぱり ダンディムで約1時間走ってきましたー
ここは湖 湖と言えば 小魚 ということは ワカサギ釣り
しかし それが本命ではない! (何度も言うがw
とりあえず魚釣りの雰囲気を出すために セッティングして写真だけ。
こんな風に魚は釣りません。 ちにます! マイナス15℃やっちゅうねん!
あほか! 風も出るし ブリザードみたいなのも時たまふきつけるし
ここにあなぼこ開けて 穴の開いたテント を上から乗せて
穴ぼこから魚釣ります。 中は ストーブ入ってるし 暖かいし
うまくつり上げたら ”フライにして食べれるしね!”
しかしこの日は 2時間ほど暇つぶししましたが 5匹ほどしか釣れませんでした。
何度も言いますが、魚釣りが目的でなくテントの中で5時間ほど
のんびり本読んだり 凍っていく 穴ぼこ氷をとって遊んだり
逆にその穴ぼこに 外から雪を持ってきて どんどん詰め込んで どっかいけー!って
くだらない遊びで時間を潰します。
おおむね時間が来たら 機材を徐々に外に出してならしておきます。
温度変化で使用できなくなったり 水蒸気が凍ってしまって 動かなくなるから
室温から外気温にならすために クーラーバックにいれて外に出しておきます。
そうすることにより凍り付くことなく 徐々に温度が下がっていき 順応してくれます。
安物カメラのISOを最大にすると ガサガサですので あらかじめ 設定しておきます。
さて!ここに到着して 6時間 最高の瞬間が来ました。
これがイエローストーンの実力だ!
という6年前の出来事でしたーぁああああ
0コメント