An old ginkgo tree
まもなく 北風が吹き付ける前の暖かい日が数日続いています。
街中の街路樹も 少し色づき始めています
秋の夕方はまぶしくて 日差しが低くなるのと
ちょうど帰りの移動時 にしび がまぶしくて 危ないことも。
学生さんの帰宅時などと出くわしますので 注意が必要ですね。
銀杏は食べます。 お酒の後半戦にあると結構頼んじゃう。
粗塩ちょんつけ して 暖かいうちにパクパクと
愛知県の西の方に 祖父江町という町があります このぎんなんの栽培が
有名で、県道をとおっても すごく大きい銀杏の木が みえて
その部分だけ 黄金色に輝くのはいいんですが
銀杏(ぎんなん)の実は むちゃ!臭い。
近くのだいぶ離れたコンビニで買い物したとき ”うげーーーーーー”って
なるほど 匂いで あれ食欲もなくなりますな!
そう考えると地元の人は大変やなぁー 思いますが
ご存じ非常に 臭気に敏感なおいらは 絶対暮らせません。
毎年泣いてると思いますw
しかし、乾燥させたぎんなんの実は 好きという わがままさ!
こんだけ進歩してますので 何らか方法考えてほしいものですね。
そろそろ おやすく 普通のスーパーでも店頭に並ぶと思います。
おいしく今年もいっぱい食べたいと思います。 d(。'(ェ)'。+)ぅぃ☆
0コメント