Mosaic processing

Mosaic processing
モザイク加工

こんばんはー  たぶん今週末桜の花 満開ですね
その地方ごとに名所があってすごい人出だと思いますがちょっと 前線が通過しますので
小雨や強風あるかもですね。

海外で 強風(つむじ風)の映像ここのところ
多くて結構な勢いで テントは空を飛んだり
春先の 変わりやすい風には注意ですね。

今日は『モザイク加工』のお話。
建物でも 5色程度のトーンの違うタイルを
ランダムに施工してある建物ありますが
あれは ものすごく難しいんです

単純に順番で貼れば ランダムでなく
順番ん通りの『デザイン配置』で単純。
なんとなくちょっと偏らせてとか
群集化(コロニー)をポンポン って配置する
ものすごくセンスのいる事なんです

あんまりそんな事見てる人少ないと思うけど
わかる人間はすげーなーぁ って見てます。


モザイクタイルなどの 発祥は『戦争の破壊』
との一節があります。 もともと 床や壁の
切り替えで使ってたタイルを 集めて
それを 再装飾の材料にー  って。

これもやはりセンスですね。


人の気持ちも出来事も同じで
なんか 一度崩れたもので 全部捨てたい過去があっても。 

そのカケラの一部を 自分のものとし色々なパーツで また組み立て直し 

今のパワーで“つなぎ合わせる” そんな感じが、

大人の魅力や 懐の深さにつながるのかなーって思います。


いいことばかりでない。
悪いことも確かにある。 そこから学んだ使えるもので

また自分を作るパーツとして大きくつなぎ合わせることを繰り返すことが 

経験を積むってことなんだろうね。


傷つき、選択して、補修して、再構築する。
今からも これからも ずーっとその作業を
繰り返していくから本当の自分を作れるんだろうね。

そのめんどくさい際作業を仕方なくできる人と

できない人で 対応や言葉の重みが変わるのは当然だなー


頑張らないとね

Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000