I know! And let me also fishing that Scubadiving
I know! And let me also fishing that Scubadiving fast
わかってるさーぁ。 ついでに魚釣り。潜ることは優先さぁ~
こんばんは 今日は少し早めにあがって書類整備にも飽きたし
むかしの写真を見ながら (・(ェ)・*)。。oO(あそびにいきたいなーぁ)
と 戦線離脱を考えている 春初旬の今頃です。
潜りに行く時 Divingサービスなどあれば そこを使うんですけど
ない場所もあります。 ちょっと離島とか 波が高くて普通の船では行けない所
そうすると 現地の漁船や魚釣りのトローリング船に話つけます。
魚釣りも ”潮止まり”や”逆潮”といって トローリングだから
走り回れば釣れる と言うわけでないので
調査ついでに! 潜って上げるから 船出してこのあたりで2時間どう?
って感じで話つけます。
魚群探知機やソナーで海中のなんとなくの様子はわかるのですが
広範にわたって 岩や底の状況/海嶺などは やっぱり見るのが一番!
網を仕掛けたりいろいろ漁業ってあるから。
この時はちょっと”オナガサメ”という しっぽの先端がながーいサメと
”ニタリ”って 同じくしっぽの先端の長いさめさんが 目的
でも漁師さんって サメ/イルカ/シャチ 嫌うんだよね邪魔者扱い。
んで そのポイントは 水深600m程度から急激に50m当たりまででーーんて
駆け上がってる 岩礁の場所 魚は多いんだけど網を仕掛ける場所が
あんまりない所。 潜るにもちょっと深い。
タンク2本とポニーと呼ばれるサブタンクを抱えてじゃぼーんするのですが
その準備してる移動の最中も トローリングしてるし。
でこれまた立派な 日本で言う”タバメ”にいた魚 ポンポン釣り上げるし
休憩時間に潜らせてもらう約束で 深場で落としてもらい 1本目
1発目から 目的の写真撮れちゃうし あんまり深いとこ好きでないから
さっさと上がって 帰ろうと思ったら
海底の状況のブリーフィングやってくれ とのことで
潮の方向や状態 など報告(約束だし)してると
アンカー打って 網入れれるようにしてくれないか?
アンカーとは 船や網のガイドとなる基準の抜けない”ピン”みたいなもの
船の昔使ってたイカリあるからそれでと言うことで
また 逆戻り 80kg程度のイカリですが水中ではまぁ軽いけど動きにくいし
潮流れてるし。 30分程でセットして 浮上
さっそく それを基準に 刺し網と呼ばれる網を 2時間程設置し
またトローリングへ
帰ってきて刺し網をあげると
わお!大量!
サメにバラクーダにハタ フエダイの仲間に マダイがごっそり
キャプテン大喜びで浜で自慢げに ドヤ顔
そしたら 今日のチャーター料いらないや!
こんなに持って帰れたし アンカーも打ってくれたしなー って
ごきげんで またいつでもこいよー って
数年後 連絡したら おやじ 飲み屋のオーナーになってるしw
こっちの方が儲かるわーって あんた いったい。。。もー
0コメント