open a high window
ここから見る窓の景色は 狭いですね。
この空間は この空間で素敵なものですけど
窓の外を想像する時 なにを考えるでしょう
きっとその景色は ”経験をもとに” 経験した景色から 見える部分を差し加え
そこから 窓の外を予想するのが人間です。
この外を眺める時 ”それなりを準備が必要”とします。
なにが必要でしょうか?
それは人それぞれですね。 目標でしょうか? 経験でしょうか? 勇気でしょうか?
きっと ですけど。
こうしたい!と 自分でまず 抽象的(ぼやーんと)に考えることですね。
具体的に決めてはいけません なぜなら ”今思いついたことは正解でないから”
メモも取ってはいけません! メモを取ることが目的となるから。
偉人の格言みたいなのもありますが なんお役にもたちません。
ただ、自分がこうありたいなぁー とおもい
自分を高めることだと思います。 本を読む 人と話す
自分のできることと、できないことを 良く理解する。
恥ずかしくない 質問する そして自分のものにする。
2回は聞かない だって 教えてくれた人に失礼だから
そして自分なりに ぼやーんとした ものから ”枝葉をつけて”
そこに自分を重ねる。 その形に近づくために 足りないものを補う。
そこで はじめて 窓の外の景色を眺めた時
”あ!一緒だった” って思った時
それは、自分が積み重ねたものが 間違っていなかったことだとおもう。
”あれ? なんかちがうなー”と思った時は
きっと自分に都合の良い方法や解決策を選んだんでしょうね。
人には その人の景色がある 景色を広くするか狭くするかは
その時なにをしたか?だと思うよ。
がむしゃらに なにもかもは 無理!
すべてをパーフェクトにこなせるなら この記事は読んでない。
テストと一緒! 捨てる問題も必要! 同じく時間も捨てる時がある。
今でない。 今は静かに時を待とう。 そんな停止の時間も時に必要。
photo:Rotterdam/old town
0コメント