the young of a yellowtail fish
the young of a yellowtail fish: ぶりの養魚 (いなだ?
かつおです!
わかめです!
たらちゃんです!
きっと いなだです. : * :・’゜☆ . ちぬもいるよー. : * :・’゜☆ .
こんばんは 雨模様の一日となりました。
夕べは寒く なんか肩が冷えました。 夜中に肩を出して寝てて ”うわ さむ!”
となり 今朝のどが痛かったです。
早速 常備薬の ”ぺらっく” を飲んで 1時間ほどで痛みもなくなり快適です。
先日来 実家部隊は 長崎県にお見舞い里帰り
戦利品として 魚をいっぱい持って帰ってきました。
持って帰ってくる= さばく 作業は相変わらず当たり前のように電話がかかる。
別に嫌いではないので協力はしますが
手が生臭くなるのが ちょっと苦手。。
しかぁーし! 処理をしながら 横に置いた 大鍋に 魚のアラをほおり混みながら
おろしていって ”やったーおわったー” ってころにはいい感じでアラ汁ができあがってる。
おさしみ食べるより アラ汁の方が好きです。
刺身は柵(さく)にして 冷凍して 食べたいときに出しておろすかんじ
前半戦のあらは アラ汁
後半戦のは ざっくり大きめに胸元をさばいて ぶり大根用のぐざい。
んで いい感じの見た目に変わってくれました。
九州の方は お正月は 寒ブリ文化があって お正月はでっかいぶり 一本買いとかね。
さばくのは 小さくても大きくても一緒だから
めんどくさくない でっかい方がやりやすいです。
さて 本日は 写真のぶり大根でなく。 かるぼなーらぁ です。
パルメザンを安く仕入れましたので 今日は いっぱい作って 食べます!
それでは d(。'(ェ)'。+)ぅぃ☆
0コメント