Ribbon eel

Ribbon eel:ハナヒゲウツボ


今日は一日曇りです 少し蒸し暑く 風がないのであまりよろしくないです。

昨日に引き続き サイパンの海


マクロという写真も撮ります。 あんまり好きでないですし

お願いされたときだけ撮ります。


基本水中では ”着底”といって 海の底に膝をついたりしません。

どちらかというと水質が悪く 動きの少ない魚を撮る感覚かな~

伊豆などのポイントでは あほほどでかいカメラを持ち込んで

どかーーーんって ほふく前進のように 海底をぐちゃぐちゃに荒らしまくってる

おっさんダイバーいますが。 迷惑です。


特に珊瑚などのポイントで 当たり前のように足をついたり膝をついて

バキ!ボキ! などやってるのを見ると おまえくんなや! どへた。

思います。


まぁ写真を撮りたい気持ちもわかるんですけど

広い海でたまたま 珍しいのを見たから きれいに撮りたいのは!わかります。

でもそのほかの人もいてね でっかいカメラでずーっと同じ場所いたり

下手くそで体勢を保持できないから 足をバタバタして 砂をまきあげ

なんもみえへん! なんてこともあります。


ですので 中性浮力 というんですけど 着底せず ぴた! ってその場でおれない人は

写真撮ってはイケマセン。 (ただしそれいったら 95%の人は無理です)


ハナヒゲウツボって ブルーで黄色のひらひら

すごい臆病で じーっとしてないと出てきてくれません。

岩のあいだや 穴の中出生活してて

空気を吸う呼吸音でもビックリして出てきてくれないので静かーーに待ちます。

個体差はありますが 小さな子でティースプーンほどでしょうか?


ちょっとフラッシュ当たりすぎで白すぎますね。 失敗ですわw

穴を好む子は 比較的動きも単調で 簡単です。


また機会があったら ムチャ動き回るこの写真アップしますね。













Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000