I wonder if I can enjoy this unexpected event

I wonder if I can enjoy this unexpected event

この偶然を楽しんで良いのでしょうか?


こんにちは 今日は空気がどーーーんと冷たく 底冷え?に近い日ですね

お昼時間のニュースで 横浜あたり 重めの雪が舞ったとのことですが

なんか 関東周辺今年は 雪多いですね。

来週からは なんだか春の陽気で暖かいようで ちょっと寒がりには ”朗報”


さて 今日は その寒さがやってくる 中国方面のお話しです。

中国/韓国は昔から関わるのを 極端に嫌ってました。

なんだろう? もの凄くイメージが悪く しかし 10年程前から

中国とは 香港経由で関わることとなり 次第に 北へ北へ


個人的印象なんですが

 深セン→広州→上海→重慶→青島→大連→北京(天津→ハルピン


北に行けば行く程 のんびりした 性格というか 性格的に南の人よりまるい

そんなイメージです。

風水大好き シンメトリー大好き の彼らは

何でもかんでも 風水と 左右対称を好みます。


設計する人間からすると (・(ェ)・*)。。oO(あほやろ)

思いますけど 幅が広くて細長い工場とか

意味もなくガラスつけたがるとか。。 でーーーーんって 正門つけたがるとか

だいたい 基本設計したら 中国国内では”日本の設計士”では確認申請できませんので

あっちの 設計士/工程士 と言うのが積算や図面作ります。


まぁ 建築基準が日本の1/3程度のイメージ(耐震性とか防火とか給排水衛生)

のちに施工図見ると   おいおい 大丈夫か?こんなんで? てこともあります

こちら側主体の 設備であるとか その付随するのは変更は許しませんが

入れ物/箱物/景観は 好きにしてくれたまえ! です。


じゃあここで写真に戻りましょう。

綺麗な夕焼けの写真ですが、 こちらの設計図とはまったく違います。

まず 

  ○ 何で西側の窓こんなにでかくする! 西日で眩しいし 暑いヤン

  ○ まして サッシュついてなくて ポリカネードの透明な板じゃん

    風吹きに抜けたら 間違いなく 窓飛んでいくわ。

  ○ 階段寸法違うしまげてないだろ 階段

どうも 社長(総経理)が 風水的に~ がこうさせたとのちに聞きました。


ここはあっちで有名な冷凍食品の製造工場の事務研修棟なんですけど

まぁ ええか   と数年後訪ねたら  やっぱり窓小さくして

ちゃんとした 小さめな窓になってました。 ほほほ


 しかし、 見た目の印象は綺麗でしたので 偶然を楽しんだ結果ですね。

 

 そろそろ 中国の当たりも書いていきますね お楽しみに


Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000