Maybe..Rice supports the food culture of Japan
こんにちはーなぜ 英語のタイトルにするのですか? と コメントいただきました。
そだなー なんとなく”思いついた表現”と ”英語使わないと忘れる”
ここら辺でしょうか。 答えるなら
これから、なんとなくの日本語訳も書いておこうと思います よろしゅうに
Maybe..Rice supports the food culture of Japan
”たぶん おこめを食べる文化が日本を支えてる”
お米好きですか? 私は好きです。
日本の料理は ”お米を食べるためのおかず”が昔から多いですよね。
単品でも美味しいですけど、 ご飯と共に食べるとますます美味しいようなもの
あとは 焼き肉とかね。 ご飯を食べるための食べ物だと思います。
今は違いますが、焼き肉は ご飯がもう入らなくなったら終了!
そんな感じでした。 あはは
さて、写真の”ちゃぁーはん” ですが これも日本の文化だと思います。
子供の頃 地元のデリバリー(出前)してくれるラーメン屋さんありませんでしたか?
おかもちの中に ”らーめんとチャーハン” なぜか大人は 中華飯や酢豚
丸い押さえつけられて 紅ショウガと上に3粒程グリンピース のって
ラップで くるん! ってなってるやつ。
で ラーメンも同じくで それを外そうとする時 輪ゴムもついてて
『ばっしゅー!! ぴちゃ!』 ってラップの水滴飛んできたり。
でもその中でも ”チャーハンで 御飯が食べられるのでは?”
的な味付けの 化学調味料ばんばんの 味がすきだったかなー?
でも 大きくなると ”本物のチャーハン”食べたくなり横浜や神戸の中華街へ
なんか ふんわりしっかりした 主張しない おいしさで
(・(ェ)・*)。。oO(本物の味はこれなんだー)
スープも凄い美味しいし 感動した覚えあります。
大人になり 仕事で 香港や中国で出張のとき マジ本場の味は?
期待に胸ふくらして ちゃーはん!
わくわくして 待ってると
あっちのちゃーはん って 玉子をご飯に絡めて 焼いただけ。
なんか主食でなく 調理が濃いから 軽いお口直し程度
日本のような イメージのお口は その味を完全否定!
ちゃう! 求めていた ちゃーはんではない! そんな感じでしたね。
日本のような ちゃーはんは ”日式” と現地では言うそうです。
しかし ラーメンとチャーハンは 中国では どちらも同じ立場
ご飯でご飯を食べるようなものだ と教わった時は
きみたち! むちゃ損してますよ 思ったけどね。
またおいしい ちゃーはんを求めて旅に出ようと思います。
d(。'(ェ)'。+)ぅぃ☆
0コメント