Today is show you the picture that I took underwate
趣味というわけではありませんが 海に潜ります。
海賊で言う ”7つの海”はすでに制覇しています
今はあまり行けてないですね。 なかなか時間もなくて
水中で写真を撮るためには もの凄い大変だと思います。
水の中で ”浮いた状態”で撮影しますので
ほら! 陸上でも 手ぶれとか大変でしょ。
水中では ぶれることもともかく 光が少なく シャッタースピードと言われるものも
遅くなります。 よって むちゃ手ぶれしやすい。
サンゴの上で写真を撮ったり
臆病な魚はすぐにサンゴの中に ”逃げちゃいます” 写真のような幼魚は特に
警戒心が強く なかなか撮らせてくれません。
まして お魚ですから ”おすわり!” って言っても その場所で
じーーーーーーーーーーーと してくれませんし
絶えず 前に行ったりあっちこっち動き回ります。
水中でファインダーを覗き ”マクロレンズ”という ちっこい物を撮影する機材を使って
撮すのですが、 魚発見!
ISO/シャッタースピード/絞り/照明の強さ/ストロボ強度
ピント合わして 身体をぶれないように ”完璧な中性浮力”とって
チャンスは 15秒程度かなー 流されるし
んで! ぱしゃ!って 撮影してます。
もの凄く動きの速い魚さんの 目にピントを合わせ。
色を出すために ストロボのいちなども 調整しつつ
どうでしょう? 3枚? 撮れればいいかなー
そんな感じで 魚さんなどを撮影してました。
どんなイメージかと想像できないかも知れませんが
水族館のガラス越しの お魚をこんな感じで撮る技術があったとしても
水中では その10倍 難しいですw
でも、こういった撮影も ”感のようなものがあって”
結構な頻度で撮ってると ”きた!” ってピントどんぴしゃで撮せるんですけど
当分撮してないと その”勘所”がうまく機能しないですね。
3月当たり 赤道近くは 良い感じの海になりますので
そろそろ あそびに行きたいです。 d(。'(ェ)'。+)ぅぃ☆
0コメント