What are you going to eat for lunch?

What are you going to eat for lunch?
お昼は何食べるん?


こんにちは〜 空気が乾燥しすぎで
体が突っ張る気がします。 こんな日は
肌の調子悪いです。 保湿しないと
今日は特にやばいなー

今日もちょろっと  ややこしいFAのお話で
打ち合わせ 商社さんですけど まぁ 若いこともあって 知識というか 経験というかがちょっと弱い感じで とある質問をされる。

【A I】が産業にどんどん導入されることによって “労働者の仕事はどうなるんでしょう?


池上さんでないけど”良い質問ですね!“ではなく おいおい これこれ ってのが率直な感想

産業用ロボット や その制御でAi 活用したとしても ”仕事を奪われることはありません“
ただ ”単純労働がなくなって“  人間でしかできないことをするだろうなー  が 正解

銀行窓口 為替取引 保険外商はすでに 人は
いらない   銀行融資も私情を挟まない
与信といわれるところでは かなりの確率で良い線出してるし。 為替トレード なども
0.0002秒で売り買いできる。

情報(報道や世情)について ポイントを
付加させて 計算/演算させ 学習させれば
情報の量が多ければ多いほど 正確になっていく

働く形が変わるだけであって 危険労働や
重量物 単純作業を ロボット/AI の制御が行い人は その他の”やるべきこと“が出てくる。

単純労働しかできない という人いるが
ロボットなどに奪われたのでなく
ロボットより 採算効率の悪い 人手 ということになる。

しかし 縦割り企業で 上の会社が 導入すれば
おのずと 下請けに ロボット以外の仕事が回る
そこに再雇用ということもある

結局 今のポジションで 勤続年数だけの 昇給を狙う とか  時給が上がる とか  そういう考え方では この先きっとダメだと思う。
なぜなら FAロボット/Aiに関しても 更新していき 半年もすれば 効率は15%は上がる。

企業がロボットにお金かけずに 社員のスキル向上すれば良い っていう人もいますが、 いやそれ以前に その会社で 何してきましたか? となってしまう。 機械に100万の効果を与えた時 100万以上の効果が出る。

人の知識経験に 与えても 120%にする人と
20%にする人もいる。だから ロボット/Aiにやらせた方が良い  ということになる。

人手は 山のように居る
企業は ”人材を求めてる。“   研修受けてマニアル作って教育しながら でなく。

これやって 人材も社内から引っ張ってプロジェクトまとめてね。  ポンポン
  ってできる人を 中小企業は求めてるなー

ロボットに仕事を奪われるでなく
  自分のやれる仕事が 減ってきているが
  正解でも良いと思いよ。

 質問主のお兄ちゃんは 
   ちょっと焦ったようで、 商社の仕事はどうでしょう?

 商社の仕事は ”商品知識と関連知識“
 その応用知識やな!   いうと

 悲しげな顔で 微笑んでたw

 若いうちは 勉強だよ! というと
 ちょこちょこ遊びきても良いですか?
いうから じゃあ 遊びきたらランチな!
   はい!会社経費で行きましょう! いうから

頭 ごっちんこ だわw   今どきの子だなーぁ

Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000