A person unable to distinguish differences in hue

A person unable to distinguish differences in hue。。。?

色の違いが判らない人は。。。


こんにちはー GW楽しかったですか? おいらは 『べつにー』って感じです。

休みが長いと その間に仕事させられたり いろいろ別の問題もございまして

長期休暇はエンジニアにとって 魔の休みということになります。


しかし どうでしょう?10連休って長くないですか?

体力もいるし経済力もないと 結構後からダメージ大きいと思います。

日本人は 5日程度がちょうどいいのかな~って思います。

移動日2日 中3日 これぐらいがいいかもね。 


さて最近のネタ元は。。。FBの過去の出来事が支流となってきてます。

人が忘れてるようなことも ちゃんとおせっかいに出してくるのも どかなー

まぁ、読まれる方は逆に面白いかもですが まぁ時間は重なってますので

結構いろんな事してきたな~とか たまに考えます。


さてここはカナダ:ケベック州ガスペ セントローレンス湾の先っぽと言っておきましょう

ケベックからは500㎞程北東のあたり”キャンベルトン”って町に用事があって

まぁ暇だから行ってみるかー って言った場所です。


相変わらず 話ついでに ”この辺に歴史あるものとか” なんかない?

こんな言葉から大体始まる 過酷な旅は 今回も始まった。


大陸の人間のすぐそこ! ってのは 大体 トイレ2回と 食事1回が目安。

北海道の人のちょっと先も 概ね50Km 1時間程度 だと思う。(経験上)

しかし 大陸の人の”ちょっと先” は300km程度かなー 

多分ですが ガソリン給油せずに行ける距離だと思う。


やっぱり 朝早くて 5:00程度から走り始め 高速ないから地道で道はきれいなんだけど

こういう人がちょろちょろする場所だし と言っても 結構ガンガン走る。

直線で見通し良いと 120kmでぶろろろろろーーーーーん

日本が誇る トヨタ:ランドクルーザーで ガンガンいくわけさー

鹿がぶつかっても 平気なバンパーもつけてはあるものの。。

当たれば衝撃がね~ ”夜動くから昼間は大丈夫!” って言葉の後に


小鹿のバンビ飛び出して 右へ左へ 大騒ぎだし。 もー 注意しようぜ!

お昼過ぎに 目的地周辺 いい天気で国定公園もあるし いいところだった。

この灯台をはるばる見に来た! 歴史的には カナダで一番古い!と言ってたが

のちに調べたら 西海岸 ベーリング海に カナダ最古があった。  しばく!


まぁ 話のついで。

灯台は 『赤い灯台』と『白い灯台』あるの知ってるかなー

赤い灯台は ”赤い灯火” 白い灯台は”緑の灯火”

港に向かうとき 赤が右手 で 白が左手 

夜でも 湾内(港)入り口がわかるようになってまーす。


点灯する 速度とタイミングも いろいろあってね。 個別の発報をします。


でもさー この灯台さー 白いの見てないんだけど 

この赤い灯台ね! 湾から見て 左なんだよね~

『言ってる意味わかる?』


世界的に 左が白! 灯火 緑! なの

でもここさー 左なのに 赤!  灯火 緑! なんです。

(一枚目の電球に着目!)


と!いうことで 世界最古の 間違った灯台!に認定しました。

 








Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000