A privy place to think

a privy place to think

考える秘密の場所


こんにちは 風の強い日です。 桜まだ大丈夫でしょうけど

週末はちょっとお天気崩れそうですしー もう少し楽しみたいですね。


ワシントンにも数多くの桜の木が日本から記念で植樹されています。

気候的に 少し寒いし 日本の環境に近いかも?とか思います

連邦政府ですので このあたりをちょろちょろしてると

いろんな感じの人たちに会えますが 9.11以降は 結構規制があって

連邦関係の出入り口はスキャニングついてたり

手荷物も結構調べられる。


この写真はそれ以前に撮影したものですが まだ フレンドリーで

結構書記官の人たちが ボトルコーヒー持って座って話してたり

ちょっと離れた場所で ホットドックの車が売ってたりしてたなー


今では絶対無理ですけどね


でも イメージ的に 自分の身につけた英語は 『西海岸なまり』あるらしく

こっち東海岸の人に ちょっといなかもの扱いされます。

特にNYCのひととかーはぁ? なまってってわかりませんけど? 見たいな

いじわるな対応されたりすると! ちょっとムキ! ってなったりね!

自分ではわからないんですけど 連邦政府ですからだいぶ言葉は違うようです。


言葉のフレーズで

中国の会社のこが 香港に栄転になり 家族で赴任したようです。

んで近況を話してたんですけど。


どうも? 中国語が 香港では通じないようで・・・・

また 『香港語』という 語学を通信教育で学んでいるようです。

しらんかったー


んで 面倒なら 英語で話せばいいヤン! いったら

それだと 本当の信用は得られません。 勉強しますとのこと

凄い逸材です。


自分の昔から 良く聞いた言葉に

『精錬 向学 錬磨』という 3つの言葉がありますが

あっちの事務所に その字をおいてきてあります。

ちゃんと見てるようです。 すげー だから 香港任される人材になるんだなーて


送られてきた中国人が勉強する 香港語口座

ちょっと違うね。 がんばれ Lee君


Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000