Once over the border, one may do anything
Once over the border, one may do anything
旅の恥はかきすて (だめですよ!やったら)
こんにちは 今日は眠いです。やたらねむいです。
なんだか 日中と日が暮れてからの温度差で身体も変な感じです。
こんな時は 暖かい場所でお昼寝したいですね。
最近暇を見つけてHDDの入れ替えをしています。
ある日突然HDDにアクセスできず データが出せないなどありますから
先持って計画的にやってます。データを移動してると
(○'ω'○)ん? なんだっけ? ってみちゃって 写真など撮ったままのフォルダーとか
大掃除/引越のお片付けのように あーぁー そうだったなー って見ちゃいますw
その 移動中に発見した ただのスナップ写真ですが 場所はフィリピン:セブなど
トップの写真は フィリピン独特の”バンカーボート”
両サイドに張り出しのフロートをつけて横揺れを防止してます。
島影でランチとか食べてると 子供達が寄ってきて ボートで遊びはじめて
それに釣られて 馬鹿騒ぎが始まったりね。
誰が一番綺麗に 着水するか とかぁ 水しぶきを上げるかとかぁー
まぁ馬鹿なことばかりやってますね。
優勝はここまできて 水着を忘れたY君でした。あはは
ちなみにここは スミロン島サンクチュアリ ほんとお水綺麗ですね。
ボートの先端
いつもここで イルカやジンベイザメ探してます。 でてこないかなぁーって
あんまり確立よくないなぁー 日頃の行いだと思います。
たまぁーに 見つけて大至急 機材つけて潜るともんなの撮れたりもします。
でかいな この子は おなかぺちゃんこで ご飯食べてないのかな~ ってね。
潜り終わったら サンドバーにダッシュ!” お水を飲むのもBeer飲むものこれまたうまし
いつも使うホテルがここで 全8室のジュニアスイート ホント静かなところです。
そんなに治安が悪いわけでないのですがセキュリティーがちゃんといて
持ってる銃は コルトガバメント45口径 ちぬやつです。
多少扱いは慣れていますので 持たせてもらったけど 重たいな~
ちぬやつです。
ここサンタンダーは来はじめて 10年程かなー
最初は街は危ないから 行かないでってなことでしたが 最初らがんがん遊びいってた。
はい 毎日の定番 お酒のつまみ
チキンの丸焼き
屋台みたいな所で 炭火で ぐるぐるぐるぐる 鳥回してます。
毎日買いに行くから 値段交渉も出来るし まとめて買うから
明日もお願い! って感じで そうすると 待ってましたとばかり
”焼けてるヨー” ← 日本語で 教え込んだ!
こうやって どんどん自分のテリトリーと友達を開拓していきます。
夜になり たまたまカーニバルがあるとのこと
当時小さな街のカーニバルで 外国人も来ないから
昔の写真(おじゃましたて)ですが市長選とお祭りが重なり
あそびに行ったら なんかメンバー全員ゲスト扱い。
同席した友達に ”おい 後から各自$20な!” 了解を取って
手持ちのペソ 2万円程カナ? ダイビングのスタッフの男の子に
ビールとジュース 全部買ってこい! って伝えると
20分もしないで トラックで満載の酒屋が到着
だって 地元のビール 1本40円程だし ジュース10円以下
まぁ ほとんどの人に行き渡るわぁなぁー
その後おもいおもいに お礼に来てくれたり
なんか 関係ないけど 慌てて太鼓やなんやら用意して 披露してくれるし
楽しい夜でした
パイプで スリッパみたいなので ”べんべん ぼんぼん”する楽器
ドラム缶で作った 太鼓で なんか写真 粉っぽいでしょ?
みんな 土の上踊りまくるから すげーホコリ
まぁしかし みんな笑顔で ニコニコな夜でして
これを機会に リゾートの日本人客も上の町ではすげ歓迎されるとのこと
ただ これを機会に リゾート側が毎年お酒と飲み物をカーニバルに寄付w
日本人オーナーなんですけど おいらが悪いって 今でもからかわれます。
旅の恥は こうして語り継がれる。
では!
0コメント