i'm drinking too much coffee

もやもやから時間が経ち すんなり切り替えられたのは良いことです。

周りがざわついていて なんだか動きがありそうですが。


さて今日はCoffeeのおはなし

ドリップ式で日本は飲むこと多いですね

日本ではCoffeeを ”飲む” って表現で正しいですが

イタリア育ちのエスプレッソは ”たしなむ"って感じでしょうか?


豆を深煎りして一気に蒸気で抽出しますが

イメージ的には ”カフェイン” むちゃ濃いイメージですが

ドリップの方が倍程カフェインは多いです。


”溶出”といって 液体に溶け出す 時間の差ですね。

数秒で高圧蒸気を使って ”抽出”しますのでカフェイン的には問題ないです

がぁ!!!!  超苦い!


イタリアでは、専門店は ”ガラスのコップ”で提供してます。

これは抽出した時に 下から ”ハート” ”ボディー” ”クレマ”

美しく 3層になるんです

なんか むかし(いまでもあるのかな?) 

ネッスルの ”クレマトップ” ってインスタントコーヒー覚えてませんか?

あのクレマ は このクレマです! あはは

 

 インスタントの場合”フリーズドライ”で作りますので 結晶同士の間に

空間ができ お湯を注ぐと ”発泡”してしまう んですけどね。

クレマトップって 逆手に取った商品名だなー っておもった。

 インスタントを美味しく飲むには ”脱気”(空気を抜くこと)

 80℃程度のお湯を注いだら 細かなアワが無くなるまでかき混ぜる!

 んで1分程 そのまま放置  んで 飲む   = うまぁー

一度試してみると 言ってる意味がわかるとおもいます お試しあれ!


イタリアの人は なにがなんでも エスプレッソ ってなことはございません。

普通にドリップ飲んでます。 デカフェが多いかなー

やっぱ カフェインに弱いんでしょうね。 イギリス人をのぞいてね。


今までいろんな所でコーヒー飲みましたが

まじかー これは あかん! って思ったのが ベトナムコーヒーとスペイン


ガチガチに圧縮した豆の容器に 上からドリップする容器を合体

そこに お湯を流し込んで ”自然落下”を やたら待つ。。。。

そやなー出来るまでに 15分はかかる。  まぁそれはいいさ!

苦いし カフェインバンバンだし   それをさておき   その後。。。


コンデンスミルクを たぁーーーーーーぷり 1:1程度かな~

ブラジル人か! って程 甘くして飲みます。  チヌ

苦いわ あまいわ わけわからん! いっそのこと 凍らせた方がうまそう!


今一番美味しなぁー ちょうど良い ってのが  スタバのドリップ Shortでマグ

あれ店内で飲むと 急激に眠くなるわ   安らぎの味です。


                    では! d(。'(ェ)'。+)ぅぃ☆










Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000