to eat willingly

こんにちは 寒い空気が風とともに流れ去ってます。


少し資料をまとめることとなり 今日は書類作りの日となりました。

まぁこれだけ寒いと 気分転換のコーヒーもためらうばかりですが

あとから ちょっと行ってこようかと思ってます。


珍しく贈り物が贈られ   お?魚のうまいのか? とCool宅急便を開けると

大量の ムール貝(和名:ムラサキイガイ)が送られてきました。

本来は 秋の食べ物なんですけどね。 発電所近くの暖かいあたりで

取ったものと思われます。


日本では あんまり食べないよね ムール貝 どちらかというと 害貝で

発電所などの 給排水管にびっしりで問題児。 港の防波堤などとか

でもあまり食べるイメージはないと思います。


奥縄の方では普通に食べますね。 なまえも 

むぅーるー 沖縄弁で” 密集するとか寄り固まる”などの意味でも言葉として存在します。


食べ方は 一般的には 白ワインの酒蒸し みたいな感じ(EUでは

米国では ガーリックバター炒め かなー  どっちも美味しいです。


きょうは 朝から出かける予定がなかったので 以前買い込んだ リブブロックで

シチューでも作るべ と圧力釜でコトコト中。

せっかくの頂き物ですので

 電子レンジで ”酒蒸し”作って シチュートッピングと

 ガーリックバターでも 作ってさっさと!消費します。


写真はイタリア:アンドーラ  港近くののパブでの  ”cozze al vino” 

直訳だと やどかりだもんなー ぜんぜんちゃうやん! おもうけど。。

 お腹痛くならない程度に頑張って食べます!


Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000