A land region that is famous for a beautiful river

ここはミャンマー もコン川沿いの 朝と思いきや 夕方

コケコッコーが映り込んでるから 朝っぽいですね。


仕事で行った メコン川沿いの”手長エビ”の養殖場

河川沿いは 稲作やレンコンなどの農業しか普及しておらず

ベトナムのサイゴン川で実績のある手長エビの養殖をとのこと

大きな川のように見えますが 浅い水田を改良したもの


浅すぎると 鳥に食べられるよ  を!尻目に

”昔からここにも鳥はいたし、ご飯は必要” と 生産性より環境を重視

                        おりこうね。


生育環境を整えるべく D.O(溶存酸素 や BOD..COD(B/C酸素要求量など

なにも手を加えなくとも 自然の水流で全体の環境が良くなるように

構造上と管理上で バックアップ


順調に推移するも このメコン川の中国で 超大規模ダム建設が5箇所も当時始まっており

当時から心配してた

現在は、 やはりダムの影響で 付加栄養素が ダムに沈んで蓄積してしまい

養殖池整備の頃の ミネラル/栄養素などは1/2 となってることを数年前聞いた。


大規模な無計画な放流などで えびちゃんが 流れちゃったり

みんな 大国のわがままに振り回されている。


”昔からここにも鳥はいたし、ご飯は必要” と 生産性より環境を重視

そんな言葉を発した ミャンマーの人を尻目に


のどかな景色の裏側でした。


                      


Sirius

使用している写真はすべて所有権は放棄しておらず、オリジナルです フォトストック(Afro/amana-images)での所有権も存在しますので 2次使用はお控え下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000